今あるお墓を大切に、お墓のリフォームをしてお手入れをしやすくする方も増えてきています。
後々の事を考えて墓誌をつける方(墓誌の新設)
なかなか自分では落とすことのできないお墓の汚れ(お墓のクリーニング)
何か不便を感じていること、お困りのことなどございましたら
お気軽にご相談、ご連絡ください。
リフォーム工事例①
お墓の後ろは土止めを兼ねて間知を積みました。通路と墓地内が分かるように仕切りを設け、通路は歩きやすいようい石を貼りました。古墓の傾きなおし、花立を一つにまとめました。お墓、水子地蔵、墓誌はクリーニングをしてきれいに、字彫り部分は色を入れなおしました。


リフォーム工事例②(墓誌の新設)
今まで竿石に法名を彫っていたのを今後のことを考えて墓誌を新設しました。あまりスペースが無い場所でも上の写真のように墓誌をつけることが可能です。


リフォーム工事例③(花立・線香立ての新設)
たくさんある花立をまとめることでお花を変えやすくしました。リフォーム前の花立や線香・ろうそく立ての場所は穴が埋めてありますので水がたまる心配がありません。


リフォーム施工例④(お墓のクリーンング)
お墓のクリーニングをしました。水アカなどの長年の汚れをお墓専用の洗剤で落としました。写真で見る以上に実際はきれいになっています。




リフォーム施工例⑤(お墓のクリーニング・傾き直し)
既存のコンクリートを取り除き、一度お墓を解体して一番下の石から建て直しをして傾きを直しました。同時にお墓のクリーニングをしてきれいにしました。
花立の穴も大きく加工してステンレスの花筒へ。線香・ろうそく金具も新設しました。

